観光コース

旭山動物園をゆっくりまわりたい

北海道ツアー旅行で旭山動物園に立ち寄るんですが、時間が1時間半しかありません。
ここは絶対はずせないというゾーン、おすすめのゾーンを理由もつけて教えてください。

------------------------------------------------------------


旭山と言えばペンギン・アザラシ・ホッキョクグマが外せません!
あと夏ならばオランウータンとチンパンジーも動きが活発になり
見てて面白いですよ。


○ペンギン館(ドームトンネルをくぐるのも楽しいです〜)

○あざらし館(筒の中をあざらしがスイスイ!子供は喜びます!)

○ホッキョクグマ館 (旭川の夏は特に暑いので、水にもぐらず グッタリしているときもあるのですが、モグモグタイム 午後2時 の時には水中に餌を飼育係が投げるのでそれをめがけてダイブするからいいですよ)

○もうじゅう館(迫力がありますし、ふと見上げると数十センチ上の頭上すぐ側にアムールヒョウが二匹寝ているんです!)ビックリしました。

○ととりの村(色々な鳥が放し飼いになっていて、大きな鳥の巣の中に自分達がまぎれているようです。。。天井はネットが張ってあるので鳥達は逃げれないから大丈夫!)



団体ツアーの場合、上記3種類の人気動物のいる場所から駐車場がかなり遠いのと
坂が急ですのでお子様が怪我をしないように注意してください。
あと、基本的に市民の動物園ですので他の動物園と比較してもそう広くありません。

空いていれば90分でもある程度回れますが夏は非常に混雑するので
見たい動物に的を絞って見に行くのが良いと思います。

必ずペンギンとアザラシは外さないように・・・ホッキョクグマは列が流れにくいので
不利かもしれません。。。


旭山動物園は山の上にあります。だからほとんどが坂道です。走ると転びますし、夕方は風が冷たいです。。。

------------------------------------------------------------

【どさん子より】


ツアーの場合、動物園だけゆっくりというのはちょっと無理ですので

効率よくまわりたいものですね。


ほんとうにじっくり見たいのならツアーではなく

レンタカーなどでオリジナルコースをオススメします。


観光コース

小樽周辺 夏の観光


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。

人気観光地として見どころがいっぱいの小樽

石造倉庫が立ち並ぶ小樽運河や、
明治・大正期の繁栄の歴史を目にできる北のウォール街などは
ぜひおさえておきたいですね。


小樽運河


ノスタルジックな通りには、グルメスポットもたくさんあります。


小樽観光で絶対に外せないエリアといえば、
小樽運河・堺町通り周辺。

蒸気時計のあるメルヘン交差点から散策を開始。
堺町通りの道の両側にある土産店や飲食店に注目。

夏は特に
人気のソフトクリームやアイスクリームを買って
それらを片手に町を散策するのもオススメです。

きれいな街並みを守るため、
ゴミは必ずくずかごへ。


堺町通りを散策したら、次は小樽運河の浅草橋へ。
この橋ではぜひ、石造りの倉庫群をバックにカメラをパチリ。


北海道・東北エリアページ

観光コース

北海道さっぽろ「食と観光」情報館オープン!

こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


北海道さっぽろ「食と観光」情報館
2007年2月1日グランドオープンを迎えました。

いま北海道さっぽろ「食と観光」情報館
市民、観光客の皆さんに親しんでもらうために、
愛称を募集しています。


あなたも
北海道の雄大な自然がもたらす「食と観光」の魅力が詰まったこの施設に、
長く愛される呼びやすい名前をつけてみませんか?


北海道さっぽろ「食と観光」情報館ってなに?

という人は
「北海道さっぽろ『食と観光』情報館のオープンについて」を見てください。


参考:北海道ブログちゃん








観光コース

北海道大大旅行!?

こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。



10/27より4日間で北海道を周ります。
1日目 12:30に新千歳到着 ⇒富良野観光 ⇒釧路宿泊
2日目 釧路 ⇒阿寒湖摩周湖屈斜路湖知床峠を通り、知床宿泊
3日目 知床 ⇒知床五胡などを見て ⇒ 小樽宿泊
4日目 小樽 ⇒ 新千歳空港15時発 というハードなコース予定です。

【質問1】初日の富良野観光後⇒釧路に行くとなると到着は深夜になりますか?富良野観光は止めたほうが無難でしょうか?
【質問2】絶対行ったほうがいい所!反対にガッカリする様な観光地があれば省きたいので教えて下さい
【質問3】3日目は知床⇒小樽へ一気に行きます。午前中知床・網走の観光後、小樽へ行くと到着は何時ごろになりますか?
【質問4】小樽の近くの積丹半島など、空港へ帰るまでの間で北海道を感じれる場所があれば教えてくださいー
【質問5】上記観光地間は高速道路を活用すべきですか?また高速道路から北海道の景色は堪能できますか?


--------------------------------------------
千歳〜富良野は2時間強かかります。
直接向かって3時過ぎ。
富良野は道内屈指の観光スポットですので、急ぎ足で駆け抜けていくのは勿体ない気がします。
【回答2】
釧路湿原は、釧路湿原展望台ではなく、東側の「細岡展望台」がお勧めです。
【回答3】
距離は450Km以上。7時間程度かかります。
また、そもそも知床から網走だけでも100km弱。1時間半あります。
そこを午前中に済まして小樽まで行ってしまうというのは無謀です。
【回答4】
積丹半島の海沿いの道は、北海道らしい景観です。
荒々しい岸壁に張り付くように延びる道路は、見るだけで価値があると思います。
また、喜茂別辺りからの羊蹄山の眺めもお勧めです。
【回答5】
道央道以外の高速は多くが70km/h・対面通行です。
ただ多くの場合、トンネルなどで山をショートカットして高速道路が設定されていますので、所要時間短縮には効果はあると思います。
特に旭川紋別道など「通行無料」の道路を利用するというのは賢い策だと思います。

--------------------------------------------------

ベストドライブ北海道(2006ー07)


北海道自慢の海の幸。 どれも鮮度抜群の味わいを食卓へお届けします。【北海道発】メジカ鮭燻製...
北海道自慢の海の幸。 どれも鮮度抜群の味わいを食卓へお届けします。【北海道発】メジカ鮭燻製...


観光コース

北海道の紅葉

こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


秋の北海道といえば紅葉ですね♪


人気の紅葉スポットは

札幌の定山渓・道央の登別・道南の大沼・道北の層雲峡・道東の阿寒
あたりでしょう。


定山渓温泉は、このエリア全体が紅葉の名所と言っていいほど、
美しく色付く樹木が多く見られ、温泉街から渓流に沿って続く散策路
(渓流コース、ふるさとコース)を歩いても見事に色付いた紅葉を楽しめます。
特にかっぱ淵の二見吊り橋からいこい橋付近がきれいです。


登別は地獄谷周辺、
大湯周辺のナナカマドやヤマウルシが真っ赤に色付く様子は必見です。


道南、大沼湖の風物詩、ワカサギ漁が始まると、
大沼湖、小沼湖、じゅんさい沼などの湖畔一帯で
カエデ、カシワ、ナラなどが色鮮やかに染まる紅葉シーズンに。
なかでも湖から秀峰駒ケ岳(標高1131m)を望む景色がおすすめです。


道北の層雲峡にある銀河・流星の滝では、
2つの滝と紅葉の調和が見どころ。
また、大函、小函は層雲峡の峡谷美が最も素晴らしいといわれている名所です。


道東の阿寒「滝口」は太郎湖の水と阿寒湖の水が阿寒川になる景勝地です。
「雄阿寒岳」は標高1371mの休火山で阿寒湖からも一望でき、
ボッケ桟橋から見た雄阿寒岳の木々が黄色、赤、オレンジ色が
見事な景色を作り出しています。

また、阿寒湖畔から国道240号線で釧路方面へ約4kmほど向かうと滝見橋があり、
ここでは滝口から阿寒川の源流となる滝と多彩な木々の鮮やかな色彩が融合しています。


さああなたならどこを見に行きますか?


〔送料無料キャンペーン中〕紅葉前線2千kmの旅 彩り列島-DVD-
〔送料無料キャンペーン中〕紅葉前線2千kmの旅 彩り列島-DVD-



広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。