北海道注目土産

札幌ではラーメンを


味噌の生ラーメンが観光客に好評で、
お土産用に関東や関西からも注文が舞い込んでいるという
ラーメンがあります。

新札幌ラーメン横丁店をはじめ、
札幌市内に三つの姉妹店がある

「味一番」がそれ。


看板メニューは、

究極の味噌(みそ)ラーメン(800円)。

腰の強い特注麺(めん)、3日間煮込んだスープ、
特製角切りチャーシューが三位一体となったラーメンで
スープはまったりと濃厚な味わいで、不思議と後味さっぱり。


日刊スポーツ新聞主催のMVR最優秀賞に輝いた一品です。


また、本州や東南アジアの観光客に人気なのが、
ラーメンとイクラ丼がセットになったユニークな
つばさラーメン(1000円)。


二つの丼が合体したような器で、ラーメンは味噌、しょうゆ、塩味の中から選べます。
北海道の味を一度に堪能できる一品です。


店内はオープンキッチンで、
カウンター席から厨房(ちゅうぼう)の中でラーメンを作っている様子が見え、
お客さんと店のスタッフが言葉を交わすことも多く、和やかな雰囲気が漂います。


8月に関東に出店することが決まり、道内でも店舗を増やす計画があります。
本州での催事にも年に数回参加しているので味わってみるというのもありですね。


北海道注目土産

練乳が入った三ツ矢サイダー


アサヒ飲料から「練乳が入った三ツ矢サイダー
が発売になるそうです♪


練乳が入った三ツ矢サイダー」は、
三ツ矢サイダーならではの独特でさわやかなフレーバーを生かし、
まろやかでコクのある「北海道産練乳」をブレンドして
新しい味わいに仕立てたのだそう。


ろ過を重ねた安心・安全な純水に、
北海道産練乳と自然由来のフレーバーを使っているそうです。


発売開始は2008年1月8日


希望小売価格は500ml入りペットボトルが147円、
1500ml入りペットボトルが336円。


デザインは練乳イメージを図案化し、
北海道の地図、ブランドシンボルである矢羽根と
「MITSUYA」ロゴをパッケージ正面に配置したものです。



2004年に九州限定で「三ツ矢 白いサイダー」を発売。
年間販売目標を約3カ月で突破し、
2005年から全国展開して10代の若者を中心に支持されていたので
今回の企画になったようですね。


とても楽しみです♪



北海道注目土産

じゃが豚


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


全国の北海道物産展で今いちばん人気なのがじゃが豚です。


一見した感じは『里芋』みたいなんですが

北海道産じゃがいもを使用した皮はもちもちしていて、
ひとくち頬張ると中から
北海道産豚肉のジューシーな肉汁があふれてきます♪

作り方はかんたん。
添付のスープを沸騰させて冷凍状態のまま茹でるだけ。


もちもち感と肉汁のジューシー感は
病み付きになります。




じゃが豚

北海道注目土産

いかしゅうまい/かにしゅうまい/帆立しゅうまい


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


札幌に旅行に行った時にはぜひ買っておきたいのが

ニッポン旅×旅ショーの
「関口宏の知ってるつまみ!?」で紹介された
函館タナベのいかしゅうまい


旬の時期に北海道近海で漁獲された
新鮮で旨みたっぷりの真いか(スルメイカ)だけを
使っています。

なんと
世界的食品コンテスト「モンドセレクション」を
3年連続受賞。

ふわふわぷりぷりの食感が旨い!



【モンドセレクション大金賞受賞】函館のいかしゅうまい(8ヶ入り)【モンドセレクション金賞受...


さらに

北の海で育てられた鮮度抜群のズワイガニのカニ身を使った
かにしゅうまい」。




北海道の噴火湾で取れた新鮮な帆立を使った
帆立しゅうまい」なども旨いです。




北海道の素材にこだわった海鮮しゅうまい
「蒸して」も「揚げて」も食べられるので
アレンジ次第で何回でも楽しめます♪


北海道注目土産

北海道のスモークサーモン


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。



北海道といえば鮭(シャケ)。

鮭といえばスモークサーモン。



「水産庁長官賞」紅鮭スモークサーモンスライス50g×8入



アラスカ産の最高ランク品の紅鮭を買い付け
30年余の伝統を誇る英国製キルン(燻製機)で
丁寧にスモークしています。


北国の風土に育った広葉樹のチップを使用する事で
豊かな香りと鮮やかな色上がりを可能にし、
低温燻製によりマイルドでソフトに仕上がっています。




熟練した職人の手により丁寧に3枚下ろしにされた紅鮭、
一枚一枚の脂ののりを確認しながらふり塩をし、
ゆっくり熟成させます。


塩を洗い流しスモークマシンに入れ、
紅鮭の香り、味、色合いを確認し、最高の状態になるよう
温度と湿度を調整しながら燻製をかけます。



もちろんそのまま食べてもいいのですが、
オードブルやサラダなどちょっと一工夫を加えると、
より一層おいしくいただけます。




北海道注目土産

北海道名物「やきそば弁当」


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。



ファミリーマートが
財政破綻した夕張市(北海道)に対する支援の一環として、

「けっぱれ夕張 DOSANKO FESTA ‘07」

というキャンペーンを開催中です。


商品ラインナップの中にある、
北海道ではポピュラーなカップやきそば
やきそば弁当」(東洋水産)について
「アメーバニュース」さんで試食記事がありましたので
ご紹介します。

http://news.ameba.jp/2007/06/5256.php


こういったことで間接的にでも
夕張を応援できるのはうれしいですよね。


みんなでやきそば弁当をたべようぜっ♪

【北海道限定】スープがクセになる。やきそば弁当 上磯店


北海道注目土産

石狩鮨(空弁・駅弁/佐藤食品)

こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


新千歳空港の名物空弁、石狩鮨は、
旧千歳空港時代の72年から販売されているロングセラー。

道内では最も歴史が古く、全国的に見ても
「空弁」の元祖ともいわれている押しずしです。


石狩鮨本舗」として商標登録されているブランド品。

製造元の佐藤食品では50種類の空弁を扱い、
年間200万食を売り上げますが、
うち30万食がこの石狩鮨だそう。





同空港内の「ANA FESTA キヨスク」では、
佐藤食品を含め5社の空弁で
1カ月トータル約5200食を売り上げますが、

最多700食が石狩鮨






多種多彩な弁当が出回っている中、
昔ながらの形を変えず毎回トップ。すごいです。









北海道注目土産

いかめし「37年連続 駅弁日本1」

こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


1月11日から23日まで
東京・新宿の京王百貨店で開催された駅弁の甲子園

「第42回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で、

函館本線森駅のいかめしが今年もまたぶっちぎりの強さを見せました♪


伝承の味を10個!じっくり炊き上げた!函館駅弁いかめし2個入×5袋






いかめしは販売個数1位を記録。
37年連続39回目の売り上げ個数NO・1を達成です。




なんと期間中13日間の実演販売で約5万9000個を販売。
2位の牛肉どまん中(山形・米沢駅)に2倍以上もの差をつけての記録。

ぷちサンプル 駅弁紀行 05 牛肉どまん中





イカの中にうるち米ともち米をブレンドした生米を詰め、
特製のタレをつけて炊き上げる。
独特の製法により、イカの風味とご飯の歯応えが絶妙にマッチします。



いかめしは41年に誕生しました。


戦時体制による食糧統制で米が不足していたため、
当時豊漁だったスルメイカを用い、
米を多く要さない食品として考案されました。

ワンコインで味わえるのがいかめしの魅力です。

伝承の味を10個!じっくり炊き上げた!函館駅弁いかめし2個入×5袋






広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。