北海道新聞

北海道新聞2006ニュースまとめ


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。




春夏秋冬それぞれの表情をみせる
北の大地・北海道。

各市町村が個性を競い合っています。



豊かな発想、ひたむきな汗で増している魅力を


北海道新聞「もっと北海道’06」と題して

北海道新聞に掲載された2006年の記事の中から
集めています。


これを読めば北海道の魅力を再発見できるかも?!


さすが北海道新聞。 いい企画です。



北海道の魅力を再発見し、
その可能性を存分に引き出したい。
そんな願いを込めて、北海道新聞社と道新グループが
創刊60周年を記念して、2001年から展開した
キャンペーンの標語が「もっと北海道」です。



北海道新聞

北海道の情報といえば北海道新聞


こんにちは♪ 北海道土産・観光@情報源です。


北海道の情報といえば北海道新聞
愛称は道新(どうしん)といいます。


1942年の新聞統制で、
旧北海タイムス・小樽新聞・函館新聞・釧路新聞など
道内各地11紙が統合して誕生しました。



北海道新聞の現在の発行部数は、
朝刊約120万部、夕刊約70万部(ちなみに北海道の総世帯数は約230万)で、
北海道内では新聞購読世帯のシェア70%と圧倒的な影響力を持っています。


特に1998年にライバル紙北海タイムスが自己破産し廃刊したあとは、
系列放送局(北海道放送、北海道文化放送、テレビ北海道、エフエム北海道)
を含めたネットワークによって北海道マスコミで独占的な地位を確立しました。


全国的にもブロック紙の中では中日新聞に次ぐ規模で、
東京でも中央省庁の全記者クラブに加盟しほぼ常駐するほか、
海外9都市にも支局を持つ大新聞です。


2005年には全国紙の毎日新聞社、産経新聞社を抜いて業界第5位でした。


また、関連事業の多角化として、
先日日本一になった
プロ野球パ・リーグの北海道日本ハムファイターズや、
サッカーJ2のコンサドーレ札幌にも出資。


特に北海道日本ハムファイターズの札幌フランチャイズ化は
グループあげてキャンペーンを展開しました。
読売新聞社、中日新聞社に次ぐ球団経営の本格参画を図る模様です。




広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。